美しい日本語

三国嶽の麓の里に、暮六つの鐘きこゆ。-幕を開く。

萩原晃この時白髪のつくり、鐘楼の上に立ちて夕陽を望みつつあり。鐘楼は柱に蔦からまり、高き石段に苔蒸し、棟には草生ゆ。晃やがて徐に段を下りて、清水に米を磨ぐお百合の背後に行く。

晃  水は、美しい。何度見ても・・・・・・美しいな。

百合  ええ。

  その水の岸に菖蒲あり二、三輪小さな花咲く。

晃  綺麗な水だよ。(微笑む。)

百合  (白髪の鬢に手を当てて)でも、白いのでございますもの。

晃  そりゃ、米を磨いでいるからさ。・・・・・・(框の縁に腰を掛く)お勝手働き御苦労、せっかくのお手を水仕事で台なしは恐多い、些とお手伝いと行こうかな。

百合  可うございますよ。

晃  否・・・・・・お手伝いという処だが、お百合さんのそうした処は、咲残った菖蒲を透いて、水に影が映したようでなお綺麗だ。

夜叉ヶ池   泉 鏡花 作

冒頭より抜粋

美しい文体に魅せられてしまった。

ルビ付で此処に記せないのが心惜しい。

この妖しくも美しい戯曲は大正時代に書かれている。

品格を感じさせる鏡花の世界。

美しい日本語の画像